日本鉄道電気設計株式会社のプロジェクト実績をご紹介します。

バリアフリー設備の新設・照明等駅電力設備の改良
御茶ノ水駅は、橋や道路に挟まれた環境で、バリアフリー設備が未整備となっていました。改札内に新たにエレベータを設置するなどして、バリアフリー …
郡山変電所送電線路新設その他測量設計
電力会社とJR変電所を結ぶ架空送電線(鉄塔)が周囲の住宅地化に伴い、建物と電線の離隔が不足する事態が発生しました。鉄塔の嵩上げや新たな鉄塔 …
東電鳩ヶ谷・蕨間地中送電線路保蔵物新設測量設計
JR東日本の154kVの地中送電線路ではOFケーブル(絶縁特性を高めるために絶縁油を使用したケーブル)が多く使われておりますが、技術の進展 …
品川駅中央新幹線送電線路設備改良他・区道側送電線路設備改良他
品川駅では中央新幹線駅新設に伴い、運行中の鉄道の直下に地下構造物を設けるという大規模な工事が行われています。 品川駅付近は、変電所に電力 …
東北・上越新幹線電化柱耐震補強対策
東北・上越新幹線の電車線路設備において、首都直下型地震に備えた対策と、東日本大震災を踏まえた耐震補強対策として、電化柱の高じん性化補強と門 …
山手線新宿・池袋間地中送電線路新設測量設計
山手線沿線には変電所へ電力を供給する地中送電線路がありますが、既存の地中送電線路では将来の電力需要に耐えられない区間がありました。 この …
六日町~塩沢送電線路No.13~No.18間支持物建替調査工事設計
変電所へ電力を供給する送電線路のうち、新潟県エリアにおける架空送電線のルート周辺は田畑ある地域が多く、農村の環境条件を整備(圃場整備)する …
大船・田浦外2区間架空送電線路鉄塔建替他測量設計
変電所へ電力を供給する架空送電線路は、主に鉄塔と電線で構成されており、その多くは鉄道用地外の山間部や住宅街を通っています。建設当時は田畑や …
東北・上越新幹線シンプル架線化電車線改良
東北新幹線開業から35年以上が経過し、電車線路設備の大規模な更新時期を迎えております。この為、経済性の向上と省メンテナンス性を実現する為、 …